もっと頼りにされる存在を目指して
デイサービスご利用に関しての調整業務を行っています。ご利用者やご家族との面談、担当者会議への出席、ケアマネージャーなどの他業種との連絡、サービス利用に関してのプランニングなど、ご利用者のニーズを事業所に伝える橋渡し役となる仕事だと認識しています。介護って、介護される本人もですが、家族が一番きついんです。生活相談員は、その大変さを少しでも軽減し、ラクにすることが役割です。ご利用者やご家族に、困りごとや心配ごとの相談を受けた時にはケアマネージャーや他スタッフと協力して解決を図ります。沈んだようだった表情だった方が、心配事が解決して明るくなられるのを拝見すると、もっと頼りにして頂けるように頑張ろうと思います。
誰もが安心して暮らせる見守りネットワークを作りたい
地域への社会貢献も、大切な役目だと思っています。地域全体でお年寄りの面倒を見ることができるような、安心して暮らせる社会づくりのためのSOSネットワークを構築したいんです。だって、誰でも歳をとるし、自分も、その子どもたちもそのうち歳をとります。そのときのために、行く先の環境を整えておきたい。隣の家の人にご飯を作ったりゴミ出しをしてあげたり、そんな温かな見守りの心にあふれる地域づくりやネットワークを今から育てていきたいと思っています。個人的には、社会福祉士の資格をとり、介護保険制度だけでなく、様々な福祉の制度や資源についてもっと詳しく学び、もっと多様な面からご利用者やご家族を支えることができる相談員になることが目標です。
高校卒業後、接客業へ。20歳で専門学校に入学して、介護福祉士の資格を取得
2年間接客業をしていたのですが、やっぱりもともとやりたかったことをしたいと思いなおし、働いたお金で福祉の学校に入り直しました。実は私、人見知りなんですけど、そこを何とかしなくっちゃと、あえて人前に出て、人と向き合う仕事がしたかったんです。この仕事をしていて一番印象的だった出来事は、介護度の重かった方が、寝たきりの状態から回復して、だんだん元気になり、バドミントンまでできるようになられたこと。
その他にも、話せなかった方が話せるようになったりすことなどもあり、ちょっとしたことでもうれしくなります。いろんな方がいらっしゃいますが、それぞれ、誰かのお母さんだったり、ご家族にとってはかけがえのない存在です。型にはめて同じことをするのではなく、それぞれに合わせることを大切にできればと思っています。やればやるほど介護の奥の深さを感じます。勉強しても終わりがない。もうこの仕事以外はできないなあと思っています。
互いに切磋琢磨し技術を学んだ学生時代の友人は、今でも頼もしい仕事仲間
学生時代はとにかくたくさん本を読みました。物語から実用書まで興味のあるものはなんでも。学校では学級や学校行事の世話をする役割を任せてもらえたので、その活動を通してどんなことも相談しあえる生涯の友人に出会えました。専門学校の友人とは互いに切磋琢磨し、介護技術を学びました。働く場所は違っても、今でも頼もしい仕事仲間です。
就職希望者へのメッセージ
他にないチャレンジをすることは大変なこともたくさんあります。だからこそ、工夫する楽しさやご利用者に喜んで頂けたときの喜びは、やはり他にないほど大きく、スタッフ同士の絆も深まります。私たちの事業所はまだまだ発展途上です。一緒にもっともっと面白い事業所を作っていきましょう。